日本産のシャジクモ類 - しゃじくもフィールドガイド
シャジクモの仲間(シャジクモ目)は、湖でシャジクモ帯を形成したり、池底をおおったりして透明な水を維持するために大切な働きをしています。しかし、1970~90年代には、埋め立てや水質の悪化が進行し、多くの種が住み場所を失い、絶滅が危惧されるようになりました。これらの種の保全には、これらの生き物がどのようなものか、多くの人たちに知っていただくことが一番です。ここでは、比較的よく見かける日本産のシャジクモ属とフラスコモ属22種について、特徴と見分けるためのポイントを解説しました。
- 用語解説
- 特徴から見つける
- 冊子体 しゃじくもフィールドガイド(PDF版)
PDFの閲覧にはAdobe Acrobat 6.0以降のバージョンが必要です。
-
一括 (16Mb)
表紙・前書き・掲載種・用語解説(シャジクモ属・フラスコモ属) (1.3Mb)
3ページ(1.シャジクモ Chara braunii) (1.5Mb)
4ページ(2.イトシャジクモ C. fibrosa) (1.5Mb)
5ページ(3.アメリカシャジクモ C. sejuncta,4.ハダシシャジクモ C. zeylanica) (1.4Mb)
6ページ(5.カタシャジクモ C. globularis,6.ソデマクリシャジクモ C. leptospora) (1.4Mb)
7ページ(7.クサシャジクモ C. vulgaris) (1.7Mb)
8ページ(8.ヒメフラスコモ Nitella flexilis,9.ミカワフラスコモ N. allenii f. mikawaensis) (1.1Mb)
9ページ(10.チャボフラスコモ N. acuminata var. capitulifera) (1.3Mb)
10ページ(11.ハデフラスコモ N. pulchella) (1.7Mb)
11ページ(12.ミルフラスコモ N. axilliformis,13.ヒナフラスコモ N. gracillima) (1.2Mb)
12ページ(14.フタマタフラスコモ N. furcata,15.ニッポンフラスコモ N. japonica) (1.2Mb)
13ページ(16.キヌフラスコモ N. gracilens) (1.4Mb)
14ページ(17.ホンフサフラスコモ N. pseudoflabellata,18.セイロンフラスコモ N. megaspora) (1.2Mb)
15ページ(19.ジュズフサフラスコモ N. comptonii,20.オトメフラスコモ N. hyalina) (1.2Mb)
16ページ(21.モリオカフラスコモ N. moriokae,22.ナガホノフラスコモ N. spiciformis) (1.1Mb)
あとがき・裏表紙 (630Kb)