株番号 | NIES-1587 | |||
---|---|---|---|---|
門名 | Streptophyta | |||
綱名 | Charophyceae | |||
学名 | Chara braunii Gmelin | |||
シノニム | ||||
以前使われていた種名 | ||||
一般名 | 車軸藻 ; シャジクモ | |||
地名(採集年月) | 日本 兵庫県 加西市 正池 (2004-06-18) | |||
緯度/経度 | ||||
生息環境(分離源) | 淡水 | |||
分離後の履歴 | ← 坂山英俊 | |||
分離者(分離年月) | 石本美和 (2006-08-01) | |||
同定者 | 坂山英俊 | |||
株の状態 | 継代培養; 非無菌; 単藻; クローン | |||
培養条件 (前培養条件) |
培地名:
mSWC-2
;
SWCN-2
温度: 20 ℃ 光強度: 16-20 µmol photons/m2/sec, 明暗周期: 10L:14D 継代培養周期: 6 M |
|||
遺伝子情報 | atpB, atpB-rbcL IGS, rbcL ( AB363924 ) | |||
特性 | 雌雄同株 ; 卵生殖 ; 絶滅危惧Ⅱ類 | |||
サイズ (min - max) | ||||
体制 | ||||
その他の株番号 | その他の株番号:CH-70 | |||
注意事項 | ||||
動画 |
文献 |
---|
Kato, S., Sakayama, H., Sano, S., Kasai, F., Watanabe, M. M., Tanaka, J., Nozaki, H.
2008
Morphological variation and intraspecific phylogeny of the ubiquitous species Chara braunii (Charales, Charophyceae) in Japan.
Phycologia,
47,
191-202.
キーワード: aquatic habitat; Chara braunii; Charales; Charophyceae; intergenic spacer region; intraspecific phylogeny; morphological variation, rbcL gene Strain(s): 1586, 1587, 1588, 1589, 1590, 1591, 1593, 1604 DOI: 10.2216/07-27.1 |
※本ホームページに掲載されている情報,写真,図表の無断掲載を禁止します。