株番号 | NIES-1205 | |||
---|---|---|---|---|
門名 | Cyanophyta | |||
綱名 | Cyanophyceae | |||
学名 | Microcystis aeruginosa (Kützing) Lemmermann | |||
シノニム | Microcystis ichthyoblabe Kützing; Microcystis novacekii (Komárek) Compère; Microcystis viridis (A.Brown) Lemmermann; Microcystis wesenbergii Komárek | |||
以前使われていた種名 | ||||
一般名 | 藍藻 ; シアノバクテリア | |||
地名(採集年月) | 日本 島根県 松江市 城北池 (1990-09-18) | |||
緯度/経度 | ||||
生息環境(分離源) | 淡水 (水) | |||
分離後の履歴 | ← TAC; | |||
分離者(分離年月) | 渡辺真之 (1990-10-12) | |||
同定者 | 渡辺真之 | |||
株の状態 | 凍結保存; 非無菌; 単藻; クローン | |||
培養条件 (前培養条件) |
培地名:
MA
温度: 18 ℃ 光強度: 15-25 µmol photons/m2/sec, 明暗周期: 10L:14D 継代培養周期: 1 M |
|||
遺伝子情報 | ||||
特性 | アオコ | |||
サイズ (min - max) | ||||
体制 | ||||
その他の株番号 | その他の株番号:TAC 346 | |||
注意事項 | 凍結保存 | |||
動画 |
文献 |
---|
Watanabe, M.
1996
Isolation, cultivation and classification of bloom-forming Microcystis in Japan.
In Toxic Microcystis, Eds. by Watanabe, M.F., Harada, K., Carmichael W.W. & Fujii, H., CRC Press, Boca Raton,
p. 13-34.
Strain(s): 1050, 1051, 1052, 1053, 1054, 1061, 1063, 1064, 1065, 1066, 1067, 1068, 1070, 1071, 1072, 1074, 1075, 1076, 1077, 1079, 1080, 1081, 1082, 1083, 1085, 1086, 1087, 1088, 1089, 1090, 1093, 1095, 1097, 1098, 1099, 1105, 1107, 1108, 1109, 1110, 1113, 1115, 1116, 1117, 1122, 1124, 1125, 1126, 1127, 1130, 1132, 1133, 1134, 1139, 1140, 1141, 1142, 1146, 1147, 1149, 1152, 1153, 1154, 1155, 1157, 1159, 1160, 1161, 1162, 1163, 1164, 1173, 1178, 1182, 1183, 1184, 1187, 1189, 1194, 1196, 1198, 1200, 1203, 1205, 1206, 1209, 1213, 1216, 1219, 1222, 1225, 1230, 1232, 1234, 1237, 1239, 1241, 1243, 1246 |
※本ホームページに掲載されている情報,写真,図表の無断掲載を禁止します。